スタッフ紹介
神津 宜徳 (こうづ よしのり)
本籍名 | 神津科野 |
生年月日 | 昭和43年2月7日 |
血液型 | A |
家 族 | 妻、長男1人(平成14年生まれ)、 犬2匹(クロエ、パリス) |
趣 味 | ゴルフ、サッカー&フットサル、車、読書、バドミントン |
座右の銘 | 「為せば成る為さねば成らぬ何事も」 成らぬは人の為さぬなりけり ・・・夢と目標さえ持って行動すれば、 必ず成就する筈です!・・・ |
座右の書 | 「生き方」稲盛和夫著 ・・・心を高め、魂を磨いていくことが、 この世を生きる意味、 その為には、日々懸命に働く事が 何よりの修業と説いておられます・・・ |
経 歴 |
|
保有資格 |
|
司法書士会に おける主な役務 |
|
所属任意団体 |
|
小さい頃から人見知りで恥ずかしがり屋さんでした。
今は、少しマシになりましたが、複数の人前でお話しするのは今でも大の苦手です。
複数名で集まると存在感が薄くなり目立たなくなるタイプです。
良く言えば、謙虚と言える長所じゃないかなと思っています(笑)
そんな私ですが、内心は人並み以上の「志」を持っていると思います。
KOBE司法書士法人の成長を通して、司法書士業界や地域や国や世界の為に
少しでも力になりたいと常日頃思っています。
まだまだ力不足ですし稲盛和夫さんの教えのような生き方は出来ておりませんが、
常にチャレンジと精進を重ね人格を磨き、
「世のため、人のため」役立つ「徳」のある人間になることを目指して頑張り続けます。
どうぞ宜しくお願い致します。
中村 美佐 (なかむら みさ)
経 歴 |
|
保有資格 |
|
趣 味 | 旅行 |
血液型 | O型 |
大切にしている言葉 | 一期一会 |
わかりやすい説明を心がけ、依頼者にとって親しみやすい専門家目指して日々業務に取り組んでおります。どうぞよろしくお願い致します。
平 佳苗 (たいら かなえ)
生年月日 | 平成2年9月23日 ほぼ秋分の日です。学生時代はほぼ運動会の日でした。 |
血液型 | A |
趣 味 |
・読書 宮部みゆきさん、松本清張さんの推理小説や、池波正太郎さんの鬼平犯科帳などが好きです。 ・献血 健康には自信があります!最初に献血に行ったのは高校生の時で、看護師さんに「良い血管してるねえ~!」と褒められて嬉しかったので続けています。だいたい月1回のペースです。 ・帰省 祖父母が徳島の山で暮らしています。傾斜畑で苦労してつくった野菜をイノシシやサルに取られたり、山の暮らしは大変で、生活の知恵を使って暮らしている祖父母を尊敬しています。生活するのは大変ですが、たまに帰省する私にとっては、裏の竹林にムササビが来たり、朝はシカの鳴き声で目が覚めたり、切り干し大根を作るのを手伝ったり、と楽しいことがたくさんあります。 |
特 技 |
・話を聞くこと。自分が話すのは苦手なのですが、人の話を聞くことは好きので、よく悩みごとの相談をされます。 ・絵を描くこと。当法人の相続特設HPや、セミナー資料をオリジナルイラストで作成しています。分かりやすいとご好評いただいています。 |
出身校 | 神戸大学 神戸生まれ、神戸育ちです。 |
経 歴 |
|
保有資格 |
|
大学卒業後、当法人に就職してから司法書士業務一筋です。なんでもお気軽にご相談ください。
中郡 鈴惠 (なかごおり すずえ)
出身地 | 明石 |
血液型 | B |
趣 味 | ガーディニング、編み物、ビーズ手芸 |
経 歴 |
|
経験に頼らず、常に新しい知識を吸収していきたいと思います。
神津 麻美 (こうづ あさみ)
出身地 | 神戸市 |
血液型 | O |
趣 味 | 英会話、音楽鑑賞、書道、フランス語、旅行 |
経 歴 |
|
子育てをしながら、仕事を皆さんに助けてもらいながらやっております。
長年経理を担当していても、ただのルーティーンワークとしてしか捉えてませんでしたが、
今は違うアングルから経理を見てみようと、少しずつ勉強して、頑張っております。
私生活では、子供の反抗期と戦いつつ、いかに息抜きをしようかと試み中です。
趣味の英会話をもう少し磨きをかけたら仕事にもつながるような・・・
毎日の出勤中に英会話(フランス語)を聞いて自分の時間を有効に活用しております。
今後、趣味と実益が重なるよう努力したいと思っております。
吉川 瑞穂 (よしかわ みずほ)
出身地 | 京都 |
血液型 | O |
長所 | 前向き。人見知りをしない。 |
特技 | 料理 食べることが好きで、手間は惜しみません。和洋中、お菓子も作ります。 |
趣 味 | 息子の観察 別の星の生き物だと思います。 |
経 歴 |
|
目 標 |
|
子育てが一段落し、これからの自分の生き方を考え、司法書士を目指し転職をしました。
長年金融機関で勤めて得た税務や相続の知識をもとに、幅広い相談に対応できるように勉強していきたいと思います。